オーディションに合格することから芸能活動は始まります

芸能活動したいと考えている方は、一番の近道は事務所に合格して、事務所に所属するとこです。

なぜかというと、事務所に入っていることによって、演技や歌手活動、モデル、ダンサーなどの仕事にも集中することができますし、自分で仕事をとりにいかなくてもいいからです。

それは、それぞれの事務所によって変わりますが、さまざまなパイプがあるからです。そして仕事の依頼が入ってくるため、その時にあなたに仕事が入ってくることがあります。

そこから、売れるようになるとあなた自身にオファーが届くようになります。フリーでは芸能活動ができないのかといえば、そういう訳ではありません。

しかし、フリーで行うには芸能関係の仕事以外のとこも行わないといけません。また、仕事は売れてくれば同じようにオファーが来るようになる可能性はありますが、初めの売れていないころは自分から売り込んでいかないといけません。そのため、とても大変な道のりになります。

事務所に所属したいと考えたときに、一体何を基準に選べばいいのかわからない方が多いです。大手の事務所だからいい事務所という訳でもありません。

まず、あなたがどのような分野で頑張りたいかで、事務所も変わります。人が得意、不得意があるように事務所にもあります。事務所はいくつかのパイプを持っています。

しかし、それは演技関係のドラマだったり、CMだったり、バラエティー関係だったりとさまざまです。そのため、この事務所はこれが強いというものを調べて、あなたがやりたいものを探す必要があります。

自分がどのようなタレントになりたい、役者になりたい、ダンサーになりたい、歌手になりたいというイメージなどをしっかりと持つ必要があります。

そこを考えずに、適当だったり、闇雲に事務所のオーディションを受けて合格したあと、自分のやりたかった分野の仕事ではなくなっている可能性があります。

そのため、しっかりと調べてからオーディションに挑みましょう。そのような点では、フリーの方は自分のやりたい分野の役などの募集時に応募することができるので、役などが取れるかどうかは別として好きな分野だけのものがやりやすくはなります。

フリーでは自分でやらなくてはいけないものですが、事務所ではさまざまなスケジュール管理や、出演交渉などの雑務などをスタッフが行ってくれるものです。

しかし、事務所のスタッフ数は少ない場合、何十人もの役者、お笑いタレントなどをスタッフ1人で割り当てている場合、前から入っている方を優先的に売り出します。

そのため、自分を売り出してくれることが少ないです。そうなると、事務所に入っていたとしても、ほとんどフリーの方のように自分から仕事を取りにいかないといけない可能性があります。

しかし、何人かにスタッフが1人の割合だと、スタッフも把握がしやすく売り出すことが熱心になります。オーディションに合格したらゴールではなくスタートです。

そこから頑張っていかなければ、売り出してもらえませんし、仕事もありません。そのため、大手だからここがいいといった決め方もいいですが、公式のホームページを見るとスタッフ数や所属している芸能人数が書いていることが多いです。

そこで、しっかりと確認して、自分にもしっかりとスタッフがついてくれそうだと考えながら、探すことも大切です。

オーディションに合格したことはゴールではなく、スタートです。オーディションに合格して、事務所に所属しているからといって、仕事がたくさん入るわけではありません。

そのため、事務所で生き残れるように努力するようにしましょう。ここで、生き残れなければ、芸能界では生き残れないです。名前や顔を覚えてもらうことが大切です。

ただし、悪い意味で覚えられてもあまり意味がありません。しっかりとレッスンなどを行い、元気で明るくスタッフや他の事務所のタレントなどにもあいさつをしていきましょう。

また、アドバイスをされた場合もすぐに実行したりすることも大切です。そうしていくことで、あなたを売り出していきたいとスタッフも思うようになっていきます。