幼児教室にかかる費用と家族の関わり方

首都圏では、小学校受験をする家庭は多くなっています。受験のためには必要不可欠の幼児教室。そこで気になるのが幼児教室に必要となってくるお金です。

一般的に受験塾は、年齢が低ければ低いほど料金は高額になる傾向があるため、幼児の教室ならば相応のコストを覚悟しておく必要があります。

クラス別に幼児教室に通学するために、必要な金額を出してみました。東京都内の幼児教室の平均的な額です。まず年少クラスの場合、入会金がおよそ30,000円~40,000円程度。そこに毎月の授業料等が加わります。

この授業料は教室によって様々です。1回辺り7,000円前後の教室もあれば、10,000円を超えるところも存在します。また1回の授業辺りの時間もまちまちです。

相場でいえば、5,000~10,000円程度になりそうです。週に1回程度授業を受けたと考えますと、入会金と合わせて1年間でだいたい270,000円~520,000円ほどになると見込まれます。

年中クラスの場合でいうと、入会金は大体30,000円~50,000円程度。授業料として一回あたり7,000円~12,000円ほど。年少クラスと同様に料金を計算すると、週1回の授業を1年間続けた場合、366,000円~626,000円ほど費用が必要になります。

年長クラスの場合は、入会金が30,000円から50,000円ほど。授業料が1回あたり10,000円~25,000円程度です。週1回の授業に1年間通ったとしますと、およそ510,000円~1,250,000円程度となっています。

また実際はこれ以外に、特別講習も加わるため、それらに別料金が設定されていると、さらに費用は高くなります。

また、複数の教室を掛け持ちをする人も存在することを考えると幼児教室に必要となる費用はさらに高額になると言えるでしょう。スポーツ教室など他の種類の習い事もする必要がある場合もあり、子どもの教育にかかるお金がいくらになるのか、想像もつかないほどです。子どもの教育にかかるお金は天井知らずです。

子どもの幼児期は、目覚しい発達を見せる時期であると共に、親にとっては貯蓄ができるラストチャンス。家計と相談しつつ、子供の学習の応援をしていきたいものです。